
人間ドック
初めて人間ドックを受ける方におすすめの検査コースです。
胃バリウム、胸部X線検査、呼吸機能検査や喀痰検査、腹部超音波検査等を行い、身体を隅々までチェックします。大阪市国民健康保険加入者で30歳以上の方を対象とした人間ドックです。
人間ドックの利点

早期発見と早期治療
自分は健康だと思っていても病はどこに潜んでいるかわからないもの。早期に発見できれば軽微な治療で済むことはもちろん、重篤化のリスクも低減します。定期的な人間ドックは健康維持に大変有効です。
検査項目の多さ
一般的な健診に比べ5倍~10倍と非常に多くの検査項目があります。胃カメラ、X 線撮影など、より精密な検査が実施されるほか、オプションなどで自身が不安に感じる部分も追加検査できます。


結果に対する対応
検査結果を元に、医師からの説明や改善の提案など、アフターフォローの面からもより詳しく話を聞くことができます。自分の身体がどのような状態か、対応はどうすればよいかなど、しっかりと確認しましょう。
人間ドックの流れ









追加でオプション検査
早期に発見・治療することで、手術やお薬を使わずに病理を根治できる場合もございます。ご不安やご心配に思われる部分、ご自身の環境や年齢等から懸念をお持ちの場合は、この機会にどうぞご検討ください。
腫瘍マーカー
- CEA(胃・大腸・膵臓・胆道がん)
- CA19-9(膵・胆道・胆のう・胆管)
- AFP(肝細胞がん、肝炎や肝硬変)
- シフラ(肺がん)
- PSA(前立腺がん)
- CA125(子宮がんや卵巣がん)
- SCC(子宮頸がんや肺がん)
- CA15-3(乳がん)
- ※各種マーカーのセットプランもございます。
血液検査
- C 型肝炎
- B 型肝炎
- バセドウ病/ 甲状腺
- etc..


婦人科検査
- 子宮エコー
- 子宮頸がん
- HPV 検査
- 乳房エコー
- マンモグラフィー

その他検査
- 腹部エコー
- 眼底検査
- ピロリ菌( 便)
- 心電図(12 誘導)
- 大腸がん( 便)
- 内視鏡

その他の福慈会の健診

人間ドックスタンダード
人間ドックベーシックに、腫瘍マーカー検査(CEA・AFP)を加えさらに詳しく検査を行いたい方におすすめのコースです。

ABC 生活習慣
ピロリ菌や萎縮性胃炎の有無など胃の健康度を調査。
そのほか基本的な身体測定や血液検査、X 線検査、心電図検査なども実施いたします。